-
2018年11月18日
「熱が出たので、熱さましの薬をください」
風邪が流行ってくると、私もクリニックで患者様にこうお願いされることがあります。
熱が出て風邪を引くというのは、からだが一所懸命自分を治す練習をしているんです。
これを、薬で無理にやめてしまうと、自分で自分のからだを治せな…
『からだ』を知ろう!
-
2018年10月18日
生きている限り、健康でいたい…万人の願いでしょう。
そのための努力はしていますか?
願っていても、それを達成するためのことを何もしていないのでは、叶えるのは難しいかも。
私がセミナーでよくお見せする、このスライドをご覧ください。
病気になったとき、病院に行って処…
『からだ』を知ろう!
-
2018年8月22日
便秘外来に行ってみたけど、排便のときの姿勢を教えてもらうようなことばかり。
薬が出ると期待していたのに、実際には市販されている食物繊維の粉だけ。
これでは何も変わらないので、便秘外来通いは中止することに。
仕方ないので自分で選んだサプリメントを飲んでみても、あまり何かが変わ…
『からだ』を知ろう!
-
2018年6月25日
診察の際、丁寧に問診をしていきます。
これはいわば、普段、からだをどんなふうに使っているのか、言葉で探っていくということなんです。
食生活や睡眠のことなど、生活についてのことを多岐にわたり、聞かせてもらいます。
正しいからだの使い方ができていないのはどこなのか、考え…
『からだ』を知ろう!
-
2018年5月1日
いったいどんな質問が多いのか、想像がつくでしょうか。
ランク付けしたことはありませんが、トップは間違いなく、これです。
「ベリラクトやベリファは、いつ飲むのがいいですか?」
ですが、「このタイミングでどれだけ飲んでください」という明確な回答はできません。
薬とサプリメント…
腸活応援!ベリラクト
-
2017年7月7日
痛み止めの薬として、皆さんが真っ先に思いつくのはロキソニンではないでしょうか。
ドラッグストアでも手軽に購入できる薬です。
(個人的には賛成しかねますが)
先日、貼るタイプのロキソニンについて、使用上の注意への追記指示がありました。
『ロキソニンSテープ、アナフィラキ…
『からだ』を知ろう!
-
2017年6月21日
高齢者に多い逆流性食道炎。
実はこれこそ、腸内環境をよくすることが改善のスタートとなります。
血液をサラサラにする目的で、多くの高齢者に処方されるのが、小児用バファリン。
この小児用バファリンが、結構な確率で、小腸に潰瘍を起こして出血を引き起こします。
また、ほとんど…
腸活のススメ
-
2017年3月10日
風邪を引いたので薬を飲む。するとどうも胃の調子が悪い。
…こんなことから「風邪薬を飲むと胃が荒れる」と思われるようです。
例えば、熱を下げる薬の中で、非常に強い作用のものがあります。
それを1日3回きっちり飲むと、胃の粘膜をやられてしまう方もいます。
こういう場合は、…
『からだ』を知ろう!
-
2017年2月10日
もちろん、風邪を引かないのが一番なのですが、もし引いてしまった場合。
早く治したいですよね。
「熱が出たので熱さましください」「頭が痛いから早く薬を下さい」
気持ちはわかるのですが、これはやめたほうがいいのです。
熱が出て風邪を引くというのは、からだが一所懸命自分を治…
『からだ』を知ろう!
-
2017年2月1日
ボクのクリニックは福岡にあります。
先日、なんと埼玉県からご来院!
関東で様々な医療機関をさまよったとのお話。
どこに行っても薬、薬で困っておられたようです。
いろいろとお話しました。
ボクもその苦労を思うと泣けてきましたが、患者さんも泣いておられました。
滞在し…
田中先生あれこれ