-
2019年6月24日
「夏になると、胃腸が弱くなる」
そんなことを感じている方がたくさんいらっしゃいます。
原因は恐らく、夏の過ごし方の中に潜んでいますよ。
暑いと、食欲も減退して、簡単なもので食事を終わらせてしまいがち。
手軽に食べられるパン、そうめんやうどんといった冷たい麺類。
…
『からだ』を知ろう!
-
2018年7月12日
食べて少し時間が経つと、下腹がぽっこりと出てしまう方はいませんか?
それは腸の位置が下がってしまっている証拠です。
インナーマッスルである、腸腰筋を鍛えてください。
腸腰筋は、大腰筋や腸骨筋などを合わせた筋肉群の総称です。
正しい姿勢を保つために、とても重要な役割…
『からだ』を知ろう!
-
2018年5月11日
食べ物は、口から入って肛門から出ていきますね。
途中でいくつもの消化器を通過していくのは、皆さんもご存知の通り。
私は診療の際、その消化器を1つずつ、別個に考えないように心がけています。
いわば「食べ物の立場」になるようなもの。
通り道全体で不調や病気を来すことはないのか…
『からだ』を知ろう!
-
2018年4月19日
私のクリニックでよく見られる患者様の例について、少しお話しましょう。
胃が悪い。胸焼けがする。痛くはないけど、とにかく胃の調子が悪い。
でも、胃カメラをしても異常なし、処方された薬を飲んでもパッとしない。
先生、なんとかなりませんか…こんな例がとても多いんです。
…
『からだ』を知ろう!
-
2018年4月6日
食べ物で縁起を担ぐことがあると思います。
代表的なのは『とんかつ』ではないでしょうか。
勝ちたいことの前に、とんかつ定食やかつ丼、カツカレーなどを選んで、食べる。
お肉をがっつりと食べて、パワーがついたような気分にもなるでしょう。
ですが…勝ちたいことの「直前」には、食べ…
『からだ』を知ろう!
-
2017年11月29日
もうすぐ今年、最後の月! 早い!
忘年会、クリスマス。
明けて1月はお正月。お鍋にチキン、ケーキ、おせちやお雑煮。
飲み食べするのに忙しいこの季節、食べるあなたと同じように、胃腸も大忙し!
「食べすぎたかな…」
そんな風に思う日もきっと、あることでしょう。
…
『からだ』を知ろう!
-
2017年5月16日
「カレーは飲み物」なんていうことを言う人もいますよね。
いえいえ、きちんと噛んで食べるべきです。噛むことも腸活の1つ!
胃腸にも大きく負担をかけてしまいますよ。
ネットの記事をご紹介してみましょう。
『食べ物、何回噛んでる?“100回噛むだけダイエット”のススメ』
…
『からだ』を知ろう!
-
2017年3月31日
鯖やイカを食べたら、ものすごくおなかが痛くなった経験がある方、いらっしゃいますか?
アニサキスという寄生虫のせいです。
「胃壁に食いつかれる痛みだからすごいって…」
…というような説明をする方がいるんですが、ちょこっと追加させてください。
その痛みは、アニサキスが胃壁…
『からだ』を知ろう!
-
2017年3月27日
今度は朝の食べ物についてお話してみましょう。
皆さん、朝ご飯はしっかり食べますか? それとも、食べない習慣でしょうか?
朝は食欲がなくて…という方もいるかと思います。
本当は時間を決めるのが本当は一番いいですが、食欲がないときは無理に食べなくてもOKです。
朝ご飯を食…
『からだ』を知ろう!
-
2017年2月13日
今回のお話は少し特殊な例ですが、同じ状況の方もいらっしゃると思うのでシェアします。
胆のうの摘出手術をしたという方からご相談をいただきました。
術後、担当の先生からこのような指導を受けたそうです。
「胆のうを摘出しても胆汁はほかの臓器から出るので問題ない」
「だが消化機能…
腸活のススメ