舌診とは字の如く、舌の状態を診ることです。
腸活セミナーでは、自分で鏡を見てちょっとした判断ができるコツをお教えしました。
舌の5つの写真をご覧ください。
1:便停滞・コロコロ
2:便停滞・ムカムカ
3:左下腹に圧痛
4:不摂生・栄養不足
5:小麦粉製品過剰
…それぞれこんなことがわかるのです。
舌で便の状態がわかる…少し驚くかもしれませんね。
しかし、便は食べ物の影響を受けます。5のように舌で食べ物の傾向がわかるとしたら、納得できませんか?
ボクは診察の際、腹部の触診と舌診は欠かしません。重要な手掛かりですから。
皆さんもときどき、「べー」っとやって鏡を見て、舌を眺めてみてください。