• 腸活で避けたいもの

    2017年3月15日

    腸内細菌の重さ

    腸活ラジオのナビゲーターを務めてくださっている、亀山みゆきさん。 彼女がボクと話した内容で一番驚いたのは、腸内細菌の重さについてだそうです。 どのくらいあるのか、ご存知でしょうか。 腸内細菌はおなかの中に1.5kgほどいます。 人間の中で最大の臓器と言われている肝臓が…

    腸活のススメ

  • 腸内細菌も歳を取る

    2017年3月13日

    年齢・ニオイ・腸内細菌

    ニオイの話はデリケート。 「ニオいますよ」と張本人に面と向かって言うのはためらわれますよね。 また、本人がそれに気づいていても、周りに相談しにくいものです。 特に歳を重ねると、加齢臭などの問題も出てきます。 歳を取るにつれ、腸内細菌も歳を取っていきます。 例え話とし…

    腸活のススメ

  • 腸の形

    2017年3月8日

    腸の形

    腸がおなかの中でどんなふうに位置しているのか、ご存知でしょうか? 今回は読みながら、自分の手を使って位置を確認してみてください。 教科書的な腸の形を描いてみましょう。 指を右の下腹にあてる。そのままずっと上げて、脇腹の肋骨のあたりまでいく。 そこから左の肋骨まで並行し…

    『からだ』を知ろう!

  • 健康診断について!

    2017年3月7日

    便移植で痩せる

    便を移植する…テレビなどで見かけたことがある方もいらっしゃるでしょうか。 アメリカでは他人の便の水溶液を腸内に入れ、腸内フローラを移植している例があります。 要は、「良い便の中の腸内フローラがほしい」というわけです。 ただ、便の中には当然ながら悪い物も入っています。 …

    『からだ』を知ろう!

  • 「お便り」をチェック!

    2016年11月7日

    作り、育て、出し、我慢しない。

    タイトル、なんのことかわかるでしょうか。 そう、何度もテーマに上げている、『便』のことです。 子供向けの記事ですが、とてもわかりやすいのでぜひ読んでみてください。 『“よいうんち”をするためにはどうしたらいいのか?』 便を作り、育て、出す。 これが自分のからだの中で…

    腸活のススメ

  • 眠ることも腸活!

    2016年8月8日

    『眠ること』の大切さ

    腸活の視点から、『眠ること』についてのお話をしてみましょう。 これも立派な腸活の1つですから。 便は睡眠中に作られます。なのでまず、徹夜が続くような生活はNGです。 長さでいうと、最低でも6時間は確保したいといったところ。 寝入って最初の3時間で、便を作るスイッチが入…

    腸活のススメ

  • 2016年7月4日

    腸内環境が舌でわかる?

    7月2日、『Books&Music哲三堂』にゲストでお邪魔してきました。 お聞きくださった皆さん、ありがとうございます。 放送中にお話した、「舌でできる腸内環境の自己診断」のおさらいです。 鏡の前で、舌を「べー」と思い切り出して見てください。 便が溜まっているかどうか…

    腸活のススメ

  • 大腸憩室と腸活

    2016年6月22日

    大腸憩室と腸活

    大腸憩室でお悩みの方からいただいたご質問です。 「憩室出血の予防にベリラクトは効果がありますか?」 結論から申しましょう。ベリラクトは憩室出血予防のよい手段になります。 大腸に小さな穴が開いてしまう、大腸憩室。 ケアのためにはなんといっても、「よい便を作ること+排泄力…

    腸活のススメ

  • 残便に気づく10のポイント

    2016年6月10日

    残便に気づく10のチェックポイント

    本来であれば排便によって体外に出ていくはずなのに、腸の中に残ったまま…これが残便です。 これが実はなかなか気づけないものなのです。 それに気づくためのポイントを10項目、挙げてみましょう。 ①食欲はあるけど、食べるとおなかが張ってしまうのがいやだから食べない ②食後に…

    腸活のススメ

  • 便を運ぶ

    2016年4月11日

    作られた便を運ぶ

    先日、便を作るのに作用する環境要素についてお話しました。 今回は似た図を使って、便を運ぶということを見てみましょう。 腸の中で作られた便は、蠕動運動によって肛門まで進みます。 便を作るのにマイナス要素として挙げた、ストレス・冷え・睡眠不足。 これらは便を運ぶ上でも…

    腸活のススメ