腸内細菌の大切さ、そして腸内環境を改善するメリット。
これらについて次々と発表が行われるようになりました。
研究が進歩し、ここ1~2年で「腸内フローラ」に対する一般の方々の関心が急激に高まってきました。
腸活人口もどんどんと増えてきています。
テレビやメディアの力も大きいでしょうね。
「腸内環境改善が健康の秘訣」
ボクは日頃の診療からこれを実感して、12年ほど前から主張しておりました。
しかし、なかなか学問的に証明するのは難しいのです。
日常診療から得た、腸内環境改善がヒントになる積極的な健康法や疾病予防法が、実にたくさんあります。
「お肌は腸の通信簿」といつも言っている内容もそのひとつ。
それらについても学問のメスが入ることを期待しています。
大切なのは『学問的に証明されることを待つこと』ではありません。
『早く「自分の」腸内環境を整えることをスタートさせること』のはずです。
だって、腸内環境を改善するメリットが、今の時点でこれだけあるのですから。
手前味噌ではありますが、ベリラクトがいちばん、です。